top of page
2019年2月ネットチャンネルコンテンツ
企画書を描いて実践!実際に成果の出た企画書
フルーツのネット販売、CTPTで大成功!
青果生鮮食品のインターネット通信販売店として10 年を迎えた企業。
市場から仕入れた新鮮なフルーツを使用したギフト商品を軸として莫大な 広告費用をかけてインターネット販売していた。
その結果、売上は上がっているが、粗利が取れず自転車操業状態に。
そこで、CTPTマーケティングを取り入れ、安価な広告費でも安定した 収入を得るための戦略を考案した。
調査・分析の結果から、コンセプトを「母親の誕生日へ贈るサプライズプレゼント」とし、ターゲットを30~40代の女性とした。
PT設計は、経費をかけずにメディア露出の可能性もあるプレスリリースの作成や、 Facebook、ブログ等など、費用負担の少ない販促法へ移行。
自社のホームページも修正し、購入意欲を促進するPT設計をページ内で確立させた。
結果、売上は上がり続け、前年同月比600%という驚異的な数字をたたき出した。
高橋憲行直伝! 増販増客のキーワード!マ イクロ・マーケティング各種 「お客様は神様である」という名言はありますが、ビジネスの展開上で、現在のお客様、 個客だけを見ているだけでは将来は難しいかもしれません。
お客様の周辺には、将来の個客、つまり見込客がいて、その周辺には市場全体があります。
市場のすべては獲得できませんが、最大限の顧客を獲得するために、つねにコミュニ ケーションできる見込客を特定しておく必要 があります。
この見込客を『母数』とし、個客化を図っておくことが重要です。
基本的には、継続発信などでいつでもコミュニケーションをとれる状況にしておきます。
高額商品やシステムなら、非常に限定されます。したがって母数拡大が重要です。
母数は、同じ市場からの拡大と異なる市場 からの拡大があり、そのためにはコンセプトとターゲットを整合させる必要があります。
身内マーケティング
飲食店が、リスクを減らしながら効率よく ビジネスをすすめるには、まずA、B、Cの3方向を押えるのがいいでしょう。
まずはAのテイクアウトは、大半のファーストフーズが行っていることで、席数の限界 を越え、販売量が増やせます。
Bの物販店化は、加工品をつくることです。
豆腐料理の店が豆腐チーズケーキを作ったり、地方の旅館が山菜の漬け物を作ったりするケースです。
通販の可能性もあります。
Bの物販店化、Cの通販化、Dの食品会社化 のメリットは、来店客に左右されず製造して供給できる点です。
これは、マーケティング的な力が必要で、ヒット確率に問題があるのが一般的です。
小さな飲食店も、狙い次第で 大きな展開も可能です。
さらに拡大を図るなら、経営ノウハウを丸ごとパッケージ化して販売するE のFC 化を狙います。
マイクロ・マーケティング各種・身内マーケティング
bottom of page