企画塾について
企画塾は増販増客と企画・マーケティングの教育会社です
大手企業・官公庁から中小企業まで数多くのコンサルティング・マーケティング支援をしていく中で、企画・企画書を体系化し、独自のマーケティング手法、CTPTマーケティングとして確立。多くの企業・ビジネスマンの皆様に ローコストで実践できる、成功確率が高いマーケティング手法として活用いただき、全国で数多くの成功事例が創出されています。
また企画・マーケティング教育事業としてマーケティング・プランナー養成特別講座を開催し、これまで数多くのマーケティング・プランナーを輩出、 全国の企業や商工会・商工会議所等に、主に企画・企画書・マーケティングに関する研修・講演・セミナーを実施し、全国の地域企業の活性化を支援いたします。

事業領域
教育研修 コンサルティング
・MP(マーケティング・プランナー)養成特別講座 (全国各地で開催 累計卒業生10万人超※)※企業研修含む
・出張型研修(事業企画、営業企画、商品企画、増販増客企画)
・各種講演、セミナー
・マーケティング支援
・事業戦略支援
・商品・サービス企画支援
会員制増販増客研究機構 コンテンツ制作
・JMIC
地域の経営者の皆様に売上増手法を勉強会やセミナーで提供する売上増支援研究組織
・JMMO
会計人を中心とした企業、商店の売上増支援研究組織
・PT研究会
売上増のP(販促プロセス)とT(ツール)の実践研究機構
・OACIA(地場建設業活性化機構)
地場建設業マーケティング実践研究機構
高橋憲行&企画塾 沿革
1976年~ 多数の家電商品、住設機器ほかの企画開発やルート開発、Marketing全般に関与
1980~82年 カメラのヒット要因分析と未来戦略
1982~87年 住宅会社の営業プロモーション戦略策定
1983~84年 ビール会社再出発時のマーケティングコンサルタント 最初のヒット商品企画に関与
1973~75年 印刷床材(建材・クッションフロア)市場参入戦略からデザイン開発(商品企画)まで
1975~80年 システム家具、システムキッチン市場参入戦略
1989~90年 精密機器(AV機器)の不良在庫、営業システムの改善(CTPTMarketing)で完売
1992年~ オフィス家具メーカー新事業進出と需要創造戦略支援
1993年 ナゴヤドーム 出店戦略(競合を大逆転して出店成功のプレゼン)
1993~現在 営業社員への営業企画立案と売上増実践支援(50社を越え、10年以上関与社も)
1999年~ 会計人のMarketingを提供するJMMO日本マーケティング・マネジメント研究機構設立
各地の企画塾......全国各地で開催、多数の中小企業や商店の活性化の支援業務に関わる
1980年代に確立した企画・Marketingそして企画書の体系を、CTPTMarketingとして再構築、その間、飲食店/家電店/工務店/量販/洋品店/美容室 ほか、多様な業種の最前線の売上増にCTPTMarketingを適用。中小企業からSOHO、商店にいたる成功事例に関わり、体系化。

代表ご挨拶
仮説・検証できるCTPTマーケティングが日本の不況を救う
厳しい経営環境にある中小企業の方々や商店経営などをご支援しようと1999 年11 月に誕生した『日本マーケティング・マネジメント研究機構(JMMO /ジェイモー)』は、体系化されたCTPTマーケティングを検証し実践するなかで、多数のケーススタディが毎年、続々と生まれるようになりました。
条件の悪い地方からでも、シャッター通りの商店街からも、V字回復や大幅売上増の事例が続々と報告されています。不況下でも自力で増販増客を、売上増を果たせるCTPTマーケティングは、地方経済や中小企業、商店のV字回復の『鍵』なのです。
今年も全国各地の皆様からすばらしい発表を頂きます。企画塾が生み、JMMO が育てた日本生まれのマーケティング手法、CTPTマーケティングの素晴らしさを、ぜひ実感していただければ幸いです。
株式会社 企画塾 代表取締役塾長 高橋憲行